たまにテレビで氷上でワカサギ釣りの番組見ることはありませんか?
見るたびに、一度はワカサギ釣りしてみたいなあと思いますよね!
ワカサギ釣りと言えば、北海道や山梨の山中湖など東北寄りなイメージですが
関西でもワカサギ釣りはできるのでしょうか?!
今回は、関西でもワカサギ釣りができるのか?氷上でできる時期やワカサギの生態なども調査してみました!
ワカサギについて
ワカサギとは、キュウリウオ目キュウリウオ科に属する魚の種類です。
「ワカ=幼い・清新」と「サギ=細魚・小魚」の合成語で、「清新な小魚」という意味です。
漢字で書くと、「公魚」「鰙」「若鷺」です。
ワカサギの呼び方の種類
ワカサギは全国各地でさまざまな呼名がついています。
呼名は以下のようなものがあります。由来も地域によって様々なようです。
- アマサギ(島根・石川・福岡)
「アマ」は味が良い、「サギ」は小魚という意味。 - キキンウオ(松江)
夏の冷害で飢饉(キキン)の年に多産することから。 - サイカチ(群馬)
「サイ」は氷柱、流氷。「カチ」は徒歩の意味で、氷が川を流れるころに遡行してくる魚という意味。 - サクラウオ(茨城)
常州桜川で桜の咲く頃よく獲れたことから。 - スズメウオ(千葉・静岡)
細小な動物で群集性のある動物を「スズメ」と呼ぶことから。 - ソメグリ(北陸)
産卵期だけ遡河(ソカ)し、磯を巡(メグ)ることから。 - チカ(北海道・東北)
近縁種なことから別種のチカと混称されている。 - マハヤ(千葉)
体系がハヤに似ていて、しかも高級魚であることから。
ワカサギの生息場所
ワカサギは、主に湖や内湾に生息します。
水質が悪い状況、低水温や塩分に対しても広い適応力があること・食用魚としての需要も高いことから、ダムなどにも放流された個体が定着しています。
これによって、分布域は全国に広がります。
ワカサギの生態
ワカサギの成魚は約15cmで、寿命はおおよそ1年程度です。
なので多くは産卵後に死んでしまうそうです。
北海道などの寒冷地の場合は、寿命が2、3年になるものもいるみたいです。
ワカサギは肉食性で、プランクトンや魚卵、稚魚などを食べて成長します。
ワカサギ釣りが氷上でできる時期
水面管理者の制限が設けられてなければ、1年中釣ることが出来ます。
一般的には10月から3月の間に釣ることができる場所が多くなります。
ワカサギの回遊の特徴として、寒い時期は湖やダムなどの底に近い一定の深さで泳ぎます。
一定の深さで泳いでくれることにより、針を垂らす場所も一定で良く、釣りやすくなります。
逆に寒くない時期は泳ぐ深さがバラバラになり、針を垂らす場所の位置の変更回数が多くなって釣ることが難しくなります。
このことから、寒い時期の方が釣りやすくなります。
ワカサギ釣りを氷上で行う時期
氷上のワカサギ釣りが解禁されるのは、だいたい1月〜3月の間になります。
ただ、同じ場所でもその時の結氷の具合により、期間は前後することがあります。
結氷とは、「けっぴょう」と読み、氷が張ることを意味します。
暖冬などの場合は、氷上での釣りが出来ないシーズンもあります。
ワカサギ釣りが関西でもできる?!
実は、ワカサギ釣り関西でもできちゃうんです。
数か所ご紹介したいと思います!!
滋賀県
琵琶湖の北側に位置し、賤ヶ岳を望む湖です。
11月下旬~翌3月頃までわかさぎ釣りが楽しめます。
奈良県
吉野町にあります。11月~翌3月頃までわかさぎ釣りが楽しめます。
兵庫県
篠山市にあります。関西屈指のワカサギ、ヘラブナ釣り場です。9月中旬~4月頃までわかさぎ釣りが楽しめちゃいます。なんと釣れたワカサギの天ぷらサービスあるそうです。
【ワカサギ釣り】関西でもできる?!氷上でできる時期はいつ?まとめ
水面管理者の制限が設けられてなければ、1年中釣ることが出来ます。
一般的には10月から3月の間に釣ることができる場所が多くなります。
関西の【 余呉湖 】【 津風呂湖 】【 佐仲ダム 】などでもワカサギ釣りができちゃいます。
東北まで行かなくてもワカサギ釣りができるなんてびっくりですよね!
この機会に是非ワカサギ釣りに行ってみてはいかがでしょうか!
コメント